2009年10月31日

ホース録音の謎

こんにちは、こんばんは。
ホースマンです。

動画がまた伸びてるし。前より伸びてるし。
ちょ。今度は何ですか。
うれしいけど。

仮説としては:
・ニコニコ動画(9)になって、動画の上のリーダーのところに「ニコニコラム」が流れるようになった。
・「軽い楽器(?)でDon't say lazyを演奏?」をクリックして、そこからリンク辿って来られる方が多い??

ってことでしょうか?これで合ってんのかな??
誰か合ってるか教えてくれ。

ちなみに今日は録音の話です。
僕はホース動画を3作投稿してますが、動画ごとに音色がかなり違うと思いませんか?今日は、音色の違いが気になるという耳のいいアナタに読んでほしい内容です。

音色の違いを出すのはもちろんミキシングの効果もあるんですが、金管楽器・・・というかホースの特性に秘密があるんです。

ではまず金管楽器の録音について。
トランペットやトロンボーンにマイクをつける時は、基本的にはベルの正面にマイクが来るようにします。これはベル前が一番しっかりした音が取れるからです。
対してホルンというのは後ろ向きに音を出して、それが壁などで跳ね返った音を聞いているという特殊な楽器です。録音には詳しくないですが、人によると奏者の前側にマイクをセットするらしいです。
これをベル正面にマイクをつけてしまうとトランペットみたいな音になっちゃいます。

とりあえず参照↓
鳴るほど楽器解体新書「ホルン」

ホース演奏の録音にも、この点を応用しています。
・「Don't say lazy」のようにホースでトランペットみたく力強い音を録りたいときはベル(漏斗)をマイク正面に持って行く。
・「you」みたいにホルンっぽいやわらかい音を録りたい場合は、ベル(漏斗)をマイクから離す。
あとホースの素材とかも音色に影響しますが、この録音の違いが音色の違いに支配的な印象です。
かぶるけどまた動画リンクしとくので、聞き比べしてみてね。

ホースでyou


ホースでDon't say lazy
posted by ホースマン at 10:45| Comment(0) | ホースホルンについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

一般人の反応

こんにちは、こんばんは。
ホースマンです。

しばらく更新さぼってましたね。
すみません。

pikayanさんにコメント頂いたように、僕の動画がニコニコラムに掲載されていたみたいですね。
突然動画が上がったのもそれが原因みたいで。

ニコニコラム

軽い楽器(?)で「Don't say lazy」を演奏


書かれているのを初めて見た時はうれしかったというか、むしろビビッタ。
紹介されていいのか?大丈夫なのか??みたいな。
まあ動画が上がった謎が解けたのはよかったです。


今日のテーマは「一般人の反応」です。
ホースホルンの話はお休みして、ネタ的な話を。
僕は動画を投稿したよって話を結構友人とかにしてまして。そのさまざまな反応をご紹介したいと思います。

1、友人の反応まとめ
ニコ厨の場合 → すげぇ!!
ニコ厨でない場合 → ??ふうん・・・。 又は きめぇ。

といった反応が返ってくることが多かったです。
ニコ厨の友人には楽しんでもらえたようでよかったです。
あとコメントと同じで、本当に吹けるんか?とか肺活量やばいんちゃう?とかといったことも聞かれました。

2、母親の反応

初投稿の「コブクロ蕾をホルンで演奏してみた」は母親が伴奏してます。なので黙っておくのは息子としていけませんよね。
ちゃんと投稿したよと報告しておきました。
蕾の動画に対しては、「けっこうコメント厳しいね〜」みたいなことを言ってました。
ついでにホース演奏も見せてみたんですが、普通にうけてました。
「音色が曲に合ってるのかなぁ?」的なことを言ってました。
理解がある母親でよかったです。

3、師匠の反応

僕はホルンのレッスンに1年くらい行ってます。
動画を投稿できたのも師匠の指導あってこそです。見せないのは失礼にあたると思いませんか??ということで見せてみました。

感想「これどーやってアップするの?」

何故か、うpの方法について細かく質問されてしまいました。
録音&録画→編集→エンコ→投稿、という流れをけっこうしっかり説明したような気がします。投稿するつもりなのか??と本気で思ってしまったのですがそれは聞けませんでした。
ちなみに師匠はネットサーフィンされてる&僕の動画を見ているので迂闊なことは書けません。さすがにニコ動のアカウントは持ってないと思いますが・・・。(見せる時は携帯のニコモバで見せました)


4、教授の反応
研究室の友人やら先輩後輩には投稿してる話をしてたんですが。
いつのまにか情報が教授(正確には違いますが指導教官の先生)にも伝わっちゃってたようですorz。
教授と話してるときに、「ところで○○君、ホースを吹いてるんだって?」とか聞かれた時はあせりました。
「まあホルンと似たようなもんなんですよ・・・」と答えましたがこれでよかったのか・・・。さすがに教授はニコ動のアカウント持ってないと思うので、動画を見てはいないと思いますが。飲み会の時にでも見せるべきか??。


とまあこんな感じですかねー。
ニコ厨じゃない一般の人に見せるのはドキドキですね。
常識的に言えば、見せる人はちゃんと選ぶべき!ですね。
posted by ホースマン at 00:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

疑問質問にお答えするコーナー

こんにちは、こんばんは。
ホースマンです。

Don't say lazyなぜあがったしwww
50位って昨日より伸びてるじゃないですか。
たくさんの再生&マイリスありがとうございます。

この感じだとブログに来られる方も増えるのかな?
と思ったので今日もがんばって更新するよ。
今日は、コメでよく見られるご意見にお答えしていきたいと思います。



Q.どうなってるのか教えてくれ!

率直なコメントありがとうございます。
これに一言でお答えするのは無理ですorz
どう答えればいいのか誰か教えてくれ。
「初記事&ごあいさつ」「ホースで出せる音って?」に動画を貼ってます。ナチュラルホルンやナチュラルトランペットの演奏ですが、ホースのネタ元的な楽器ですので、昔はホースみたいな楽器もあったんだってことでご理解願います。


Q,肺活量はすごいのか??

肺活量すげぇとよくコメントされてます。お褒め頂いて光栄なんですけど肺活量は普通だと思います。
ホースに息を吹き込んでいるので、すごい息の量が入っている気がするのだと思いますが、このホースは「とても細くて長い」です。なので息を吹き込むとかなり抵抗感があって、大量の息は入らないようになっているのです。
この抵抗感はホースを楽器として使うときにとても重要で、だいたいホルンと同じくらいになるように調整しています。僕のマイリストにホースの太さとか書いてあるのはこういう事情です。


Q.マウスピースだけでも吹けるのか?

金管楽器の方のコメントでしょうか?
マウスピースだけでもふけます。というかマウスピースだけだと半音階が出ないとかの制限もなく何の音でも出ますね。音程をとるのは難しいかもしれませんが。
ただしマウスピースだけだと音量が全く出ず、音色が悪いです。楽器っぽい音色は期待できないと思います。マウスピースだけでやるのは、ボディのないギターとか、リコーダーの上のとこだけで吹くとか、そういったイメージになるのではないかと思います。なので、吹けるけどしょぼそうな気がするって感じですね。


こんなQ&Aがいるのかどうかは迷ってるんですが。
せっかくブログまで見に来られる方がいるわけなので。
ありがたく回答させてもらいますね。

他にも聞きたいこととかあれば、コメント残して頂けたらと思います。
何もなくても書いてってね。コメント募集中です。
posted by ホースマン at 22:40| Comment(5) | ホースホルンについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。