2009年10月12日

ひぐらし「you」を吹いてみよう

こんにちは、こんばんは。
ホースマンです。

ホースホルンの作り方もひととおり書けたと思うので。
今日は実際にひぐらし「you」を吹いてみようというお話。
この曲はうp主がホース演奏を思いついた曲でして、比較的吹きやすい曲なのです。

ではまずホース(約460cm)と漏斗とマウスピースを用意して下さい!!と言いたいところなんですが。
やっぱりRAZOさんの定規演奏なんかとは違って、金管楽器経験者でないと吹けないですよ。
ということで、今日は金管楽器奏者向け解説をします。
実践的ですけど専門的ですのでご了承下さい。


それではまずホルンをご用意下さい。
そしてF管で2、3番ロータリーを押せばDes管になります。
そのまま全部リップスラーでyouを吹くことができます。さあやってみよう!

上のEsの音から始まりますよ。
楽譜がなくても曲を覚えていたら、リップスラーで音を変えるだけなので大丈夫です。間奏を除けば最高音Asなのでそんなに高くないはず。

ユーフォ、チューバの人も234番ピストン(ロータリー)を押した状態で同じように吹くことができます。トロンボーンは詳しくないんですが、F管のロータリーを押して5ポジションで吹くことができるのかな?
ちょっと音域が高めなんで難しいかもしれませんね。

トランペットでは無理なんで、ホルンの友達からホルンを借りてやってみるといいと思いますよ。ホルンでも高めの音域を使うので、案外さらっと吹けるかもしれません。


苦手な方はリップスラーの練習を多めにやるといいかも。
(広い音域を早くやるのがオススメ)
練習メニューがロングトーン中心の方は、こういうのは苦手かもしれませんね。

できそうならホースでやってみましょう。楽器でできるなら、ホースだとロータリー等余計な物がついていないので少しやりやすいと思いますよ。楽器紹介とか何かのネタにどうですか?

では手前味噌ですが、僕の参考演奏をリンクしときます。
posted by ホースマン at 00:00| Comment(2) | ホースホルンについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。