2009年10月19日

疑問質問にお答えするコーナー

こんにちは、こんばんは。
ホースマンです。

Don't say lazyなぜあがったしwww
50位って昨日より伸びてるじゃないですか。
たくさんの再生&マイリスありがとうございます。

この感じだとブログに来られる方も増えるのかな?
と思ったので今日もがんばって更新するよ。
今日は、コメでよく見られるご意見にお答えしていきたいと思います。



Q.どうなってるのか教えてくれ!

率直なコメントありがとうございます。
これに一言でお答えするのは無理ですorz
どう答えればいいのか誰か教えてくれ。
「初記事&ごあいさつ」「ホースで出せる音って?」に動画を貼ってます。ナチュラルホルンやナチュラルトランペットの演奏ですが、ホースのネタ元的な楽器ですので、昔はホースみたいな楽器もあったんだってことでご理解願います。


Q,肺活量はすごいのか??

肺活量すげぇとよくコメントされてます。お褒め頂いて光栄なんですけど肺活量は普通だと思います。
ホースに息を吹き込んでいるので、すごい息の量が入っている気がするのだと思いますが、このホースは「とても細くて長い」です。なので息を吹き込むとかなり抵抗感があって、大量の息は入らないようになっているのです。
この抵抗感はホースを楽器として使うときにとても重要で、だいたいホルンと同じくらいになるように調整しています。僕のマイリストにホースの太さとか書いてあるのはこういう事情です。


Q.マウスピースだけでも吹けるのか?

金管楽器の方のコメントでしょうか?
マウスピースだけでもふけます。というかマウスピースだけだと半音階が出ないとかの制限もなく何の音でも出ますね。音程をとるのは難しいかもしれませんが。
ただしマウスピースだけだと音量が全く出ず、音色が悪いです。楽器っぽい音色は期待できないと思います。マウスピースだけでやるのは、ボディのないギターとか、リコーダーの上のとこだけで吹くとか、そういったイメージになるのではないかと思います。なので、吹けるけどしょぼそうな気がするって感じですね。


こんなQ&Aがいるのかどうかは迷ってるんですが。
せっかくブログまで見に来られる方がいるわけなので。
ありがたく回答させてもらいますね。

他にも聞きたいこととかあれば、コメント残して頂けたらと思います。
何もなくても書いてってね。コメント募集中です。
posted by ホースマン at 22:40| Comment(5) | ホースホルンについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらでは初めまして。
恐らく多くの方が初見で抱く「どうやってんの?」と言う純粋な疑問を解いてくれるQ&A良いと思います。実用的かは別としても…w

それからlazyが再浮上していたのはニコニコラム掲載の影響ではないでしょうか。
ttp://blog.nicovideo.jp/nicolumn2/2009/10/dont-say-lazy.html
昨秋、自分のブログも一度コラムに載った事があったのですが、アクセス数に驚きでした。
と言う訳で(?)今更感ありますけど、コラム掲載おめでとうございました!
Posted by pikayan at 2009年10月22日 18:55
pikayanさん情報ありがとうございます。

ニコニコラムは一昨日見つけました。
正直うれしかったですが、見た時はビビった!!って気持ちの方が大きかったです。あんなところに紹介されてしまうんですね。

ところで先日pikayanさんにメールをお送りしたつもりなのですが。(はてなのプロフィールのアドレスに送ったつもりです)届いていなかったりします??
Posted by ホースマン at 2009年10月24日 01:41
>届いていなかったりします??
間が空きましたすみません。メールはしっかり届いてます。
10月14日付で返信していたつもりだったのですが、
こちらのメールの方が届いていなかったみたいですねorz
再度送信、念の為もう一つ別のメアドからも送信してみました。
もし両方から届いてしまったらお手数ですが片方は削除してやって下さい。
Posted by pikayan at 2009年11月01日 10:55
動画いつも楽しく見させていただいております。

金管をやった事がないのですが、なぜか手元にはマッピだけあります。
そして、この記事を見て疑問に思ったのですが、
なぜ、マッピは制限無く全ての音が出て、
ホースを通すと?ベルがつくと?倍音ずつしか出ないのでしょうか?
Posted by pope at 2010年11月05日 01:45
遅くなってすみません。
本っ当にしばらくブログを放置してましたもので。
マッピに管をつけて倍音を吹くと、音が増幅されて音色も変わるんですよ。原理的には簡単には説明できないですが、定在波とか共鳴とかを調べて頂けるとよいかと。
倍音以外も出なくはないかと思いますが、増幅されないので音量は小さく音色もマッピで出すような音になるかと思います。
Posted by ホースマン at 2010年12月11日 10:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。