2010年07月25日

ニコニコオーケストラのオフ会に参加してきた

少し前の話になりますが。
ニコニコオーケストラオフに初参加してきました。

mixiでコミュニティに参加してオフに参加するので、詳しいオフレポはmixiに書きました。
ここでは、ニコニコオーケストラの中の人用というより入ってない人向けにオフレポを書いてみようかと思います。

ただし僕は割と入ったばかりの人間で、オフ参加も1回だけなので、事実と異なる可能性も多々ありますよ。
何かツッコミがあればコメント頂けると嬉しいです。


今回僕は2010年6月の京都オフに行ってきました。

参加までの流れとしては、まずmixiのニコオケコミュニティに参加し、オフ会に参加表明します。
基本的にオフ毎に新たに編曲がされて、その合奏をやるオフみたいです。飲み会(交流)ももちろんあります!
今回は何の楽器でもいいので20人募集でしたが、編曲にあわせて募集パートを指定する場合も多いみたいです。
正直編曲が大変だと思います。まじすごいです。

本番前に楽譜が配布されるので、ネットでダウンロードして練習しておきます。そして本番へ。


9時半:会場オープン。オフ開始
会場はニコニコオーケストラの名前で借りていたらしく、会場の黒板には「9時半〜5時、ニコニコオーケストラ」って書かれていました。オバちゃんに「ニコニコオーケストラ」の方ですか?って聞かれた。
そうですけど。何かくそ恥ずかしいですね。

午前
→自己紹介
→初見合奏
→パート練、個人練、雑談
個人練中は、練習もしましたけど、僕はホースホルンを持って挨拶して回ったりしました。持って行ってよかった。

昼食
同じ趣味の人と話すのは楽しいですね。

→全体合奏
初対面のバンドなのでぎこちない感じになりそうなところを、指揮(幹事)の方がすごく的確に修正されてました。まじすごかった。

→合奏を録音
ニコ動にはオフ会の演奏音源がいくつも上がっていますが。
アップしない場合(内輪でのみ公開)もけっこう多いらしいです。
今回は録画なしで録音だけだったので内輪で公開みたいです。

→(余りの時間)
フリーセッションタイム。
持ち込んだアンサンブル譜を演奏してました。


→飲み会、解散。

大体こんな流れでした。
幹事、指揮の方がすごくて、初対面メンバーも多かったのにすごく盛り上がりました。
あと自重は厳禁らしいです。

僕はせっかくなのでホースホルンを持ち込み、Tpの人にプレゼントして帰りました。(徳島まで持って帰るのが面倒だったとも言う)

ちなみにニコオケはビオラ、チェロはメンバー足りなくて大募集らしいです。
管楽器はメンバーがたくさんいるので、オフ参加は早い者勝ちになっていると聞きました。
特に人気の管楽器の人は参加表明を頑張った方がいいのかも。
posted by ホースマン at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。